2月6日7日時代劇ワークショップ
- jidai-geki
- Feb 7, 2016
- 1 min read

今回の時代劇ワークショップ、6日は間もなくクランクインの映画「すもも」(井上泰治監督脚本)を教材に、激動幕末、寺子屋で子供たちに学問を教える男、それを支える女性を。
そして7日は高瀬道場の主任師範の瀬木先生をお招きして、殺陣を交えた芝居を構築していきました。
「殺陣は芝居の延長である」
「ケガをしないさせない」
日本時代劇の最大の特徴である、心の流れ「前心」「通心」「残心」
を丁寧に指導いただきました。

そして7日のワークショップの後は、時代劇ワークショップ主催の「姿勢セミナーtokyo」
姿勢というのは俳優にとってもとても大事な要素です。
こちらは一般の方々にもご参加いただき開催です。
姿勢セミナー(ろっ骨エクササイズ)では激しい運動は行いません。 無理のない運動で姿勢と動作の改善を目指していきます。
「かっこよく歩くために」をテーマに、京都より南野智子さんをお招きして自然できれいに歩くための姿勢とからだづくり。 頑張ってきれいに見せるのではなく、自然に無理なくきれいに歩くためのエクササイズをご指導いただきました。

次回、時代劇ワークショップは3月26日27日。
姿勢セミナーtokyoは3月27日開催です。
ぜひご参加ください
Comments